お金を増やすのは保険だけじゃ無い!
#学資保険#定期保険#積立ニーサ#マネーセミナー#自己投資
専門用語を使わない
マネーセミナー講師
FP上田千鶴です
令和元年ベビーの教育費の
ご相談が相次いでおります
必ず、こんなふうに相談されます
「学資保険に入りたいんですけど」
日本人の金融リテラシーの低さは
世界でも群を抜くのでは無かろうか?
《金融リテラシーとは》
日々の家計管理や資産形成、金融取引や保険、金利やローンの知識など、お金と上手に付き合うために必要な知識や判断力のこと。 経済的に自立した生活を送る80年代生まれ世代にとっても、当然ながら必須の「生活スキル」と言える
とある!
つまり…
子供が生まれたら?
学資保険となるのが
金融リテラシーの低さという訳だ
日本の金利が低い事は
いくら
何も分かんないんですぅ
と言う人でも
最低限わかっているであろう
日本の金利が何故低いか…
と言うのは
セミナーでお話しておりますので
ここでは割愛^ ^
学資保険と言う名の商品は
大切なお子様の学費の為に!
と
思うのなら
絶対目標は、達成出来ません!!
月々の積立をして
100万貯めて
18歳の時に105万になってるかすら
危うい
だから
学費を貯めるには
学資保険は✖️
じゃー何で貯める?
例えば?
金(きん)とか?
最近ワタシが読んでる本は
お金を貯めるには
目的によって
どんな商品が良いかは
違って当たり前
元本保証じゃなきゃ
イヤ!
リスクのあるのもイヤ!
口を揃えて皆さんは言う
なのになのになのに!!
スーパー怪しいセミナーに
人が溢れ返っている光景を目にする事も
しばしば^^
さて
あなたのリスク許容度はどれくらい?
金を買う?
不動産を買う?
はたまた
自分に投資する?
上田は
そんなこんなの
様々な情報集めをしています
適材適所のご案内が出来るよう
チャンスや情報収集に
余念なし(^^)
先ずは
上田に会いにきてください
上田の個別相談は
元気とヤル気が出る
と
大人気です
(自分で言うw?)
先ずは
一歩踏み出してくださいませ