世界的に金融緩和競争に突入?????
最終更新: 2019年7月29日
#心音#マネーセミナー#札幌#初心者
専門用語を使わない
マネーセミナー講師
FP上田千鶴です♪
金融融緩和競争?
むつかしい話はご法度でしたが
簡単に書く努力をしつつ^_^
金融緩和って何?
金融緩和をなぜするか?
て
景気が悪いからです
あるいは
悪くなりそうーーな
雰囲気があるからです
金融緩和の手段の一つが
『金利を下げる』行為です
先回も書きましたが
アメリカの株価は高値を更新して
なんだか絶好調的な感じです
が 注意を!
夏の花火と同じで
『バブル』は最後が最高潮になりバーンバーンと華やかに打ち上げて
・・・・・・ 『シーン』
お祭りは終わり 夏も終わる・・・的な
ですから
華やかだからと
ふらふらと株を買いに行ったりしちゃ
だめですよー
と書きました
素人の方は本当にこういう時期に
株を買ったりしちゃいます
注意です
そんな
見かけは華やかな状態ですが
アメリカは月末に金利を下げますね
理由は
政府は 景気が減速しそう?
不安に感じるているからです
素人さんが株を買っているタイミングでは無さげではないですか?
今 世界的に景気低迷が押し寄せてきています
その証拠に
25日はECB(欧州中央銀行)
29日は日銀の政策会議
30日はFRB(米連邦準備制度理事会)
と
世界の中央銀行で大事な会議が開かれます
そこでの話題はもっぱら金利です
つまり金融緩和策です
30日のアメリカFRBでは
アメリカの金利が10年7か月ぶりに下がることが来まります
おぼえてますか?
金利が下がる前に
私がみなさんにさんざんお伝えしていた
『保険』のこと
今月の基準利率3.69%です
こうした
高い金利のある米ドルの
30年国債で運用されている
保険商品をアメリカの金利が下がる前に
抑えておくとお宝保険になるかもですよー
って おはなし
多くの方に購入いただきました
でも、まだ、買えていない方も?????
そんな方へお知らせです
まだ チャンスがあるかもです
①仮に来月この商品の金利が下がったとしてもまだ…
日本に比べれば高い金利は維持されています
だからまだ遅くない
②月末のFRBの会合でアメリカは利下げします
でも日本は利下げできない
(すでに0%ですからね)
さらに、もし、日本が、何も金融緩和対策案を出さないとなると
【アメリカの金利が日本の金利に近づきます】
そうすると
長い時間ではないと思いますが
可能性として円高が起こる可能性がでてきます
円高は外貨商品をゲットするチャンスですね
そうです
金利は下がってしまいますが
為替の円高を狙ってゲットできるチャンスが
8月はあるかもしれませんね
そうあってほしいです
というわけで 月末の日銀と米のFRBの発言と週明け以降のドル円の為替の動きは大注目ですね
わくわく^ ^
ちなみに
ユーロはよわよわだとおもいます
でわ、今日はこの辺で
京都清水寺へ行ってきました
旅日記は
また改めて^ ^
あれ?ここ外国?
てか?
私たちが外国人?
と思うほど
国際色満載の
京都でございました