外貨保険販売資格義務化決定!
こんにちは
お金学アドバイザー
FP上田です
日々の中で
見て聞いて感じた事を
上田目線で配信しています^ ^
本日のお題
【生命保険協会の考えるとこは?】
2010年10月より
《外貨建保険販売資格》を
創設すると発表した
理由は
外貨建保険への
苦情が多いかららしい
なるほどなるほど
それなら
売る側の教育は
大事よね
と
思う
たまたま
先日
ファミレスで
聞こえて来た声を
思い出した
70半ばの母親と
40代位のかなり大柄な
スウェット姿の息子2人
おそらく
親子であろう家族へ
保険セールスレディが
年金の提案している声が
だだ漏れして来た
◯◯生命は
しっかりした会社で
本社は
どこそこの一等地にあり
しっかりした会社
そんな説明を
しきりにしている
おいおい!
そこかーい…説明するところは
低金利や日本国債の破綻危機とか
その年金で
どんだけ増えて
将来のインフレに追いついてるか
話して下さいヨォ
と…
どーにもその
レディの説明が気になってしまい
友人とのランチを楽しみ
つつも
耳がそっちに持っていかれてしまった(笑)
まぁ
保険協会も
そんな説明に警鐘を鳴らした結果
資格試験化にするのであろう
それにしてもだ!
外貨保険への苦情?
理解せず加入する側
と
キチンとリスクを説明しない側
の
単純な問題では無いと
思うのだが!
そもそも
本来やるべき事は
金融リテラシーの低さを
突き詰めるべきではないのか?
日本人は
お金に対しての意識や認識が
低すぎる事が
そこが
最大の問題点ʅ(◞‿◟)ʃ
まぁ
これに関し
たかだか
私が騒いだところで
何も変わらないとは言えども
定期預金かブタの貯金箱か?
これを
安心安全と思う日本の教育に
メスを入れるのが
先じゃございませんか?
更には
道徳をもっと
重んじる社会に
なって欲しいものですね
と思う上田でした
本日は
これにて
おしまい(*^_^*)