男性育休義務化
#子育て#働くママ#金利
専門用語を使わない
マネーセミナー講師
FP上田千鶴です
子育てもスッカリ終わってしまい
この春には
息子が独立して
心がもぬけの殻になった?
なっていた上田ですw
10年ひと昔と
よく言いますが
私が子育てしていた時代も
スッカリ昔話になってます💦💦
イクメン
とか
育休
とか
この10年で
やっと
認知されてきた言葉になってますね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190522-00010001-huffpost-soci
そして
これからは
本格的に
パパが育休を取る?
取れる時代に向かう働きが
本格的になって来たようですね
北海道の代議士さんも
先頭を切って
動いている事
ご存知ですか?
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5ce5e527e4b0db9c2992ab81?qvh
賛否両論がある
大きいな問題と思います
パパが育休を取ることが
義務化に
なったとしても…
日本の文化の中で
そーは言っても?
そんな簡単に
育休とりまーす
と
言える日が
早く訪れる事
政治家の皆さんには
頑張って欲しいものですね
個人的には
男性の育休に対して
ん…と思っている
古い考えの私w
しかし
少子化に歯止めのきかない
日本では
社会全体で
子育てを応援しない事には
日本は守れないですよね
お金を増やす
最大の味方は
絶対なのが
金利です
金利と人口の関係が
崩壊すると
日本は崩壊です🇯🇵
そのためにも
絶対なのが
子育てパパとママが
働きやすい環境作りは
賛否両論なんて言っている
場合ではありません
代議士さん
頑張って欲しいものです‼️
暑い日が続いてます
北海道の短い夏
思いっきり
楽しんじゃいましょう
子育ては
子供に人生って
こんなに楽しいんだよー
と
教える?見せる?
これ絶対です
子供に夢を教える事です
結果
世の中が良くなる
だ事ですよね〜
でわまた