電話番号が分からない
こんにちは
お金学アドバイザー
FPうえだちづるです
お金にまつわること
日々
見て聞いて感じたこと
配信してます
本日のお題
【ガイダンス】
唐突ですが
AKB48と欅坂46と乃木坂46
誰がどのチームか
分かりますか?
って言うか
そもそも
コレって
アイドルグループの事って
分かりますか?
さて本題
ワタクシ
日頃から
色々な問合せをする機会が
とても多い
すると
先ずは、ガイダンスの声
「ご用件は?」
◯◯の方は、1番・・・
◯◯の方は、2番・・・
と
流れてくる
そこに進むと
更に更に
質問が絞り込まれ
◯◯の方は
とまたまた続く
おじいちゃん、おばあちゃんは
こんなガイダンスに答えられるのかな?
といつも思う
クレジットカードや
公共料金や
様々な請求は
ペーパーレスになり
ネットで確認する会社も多くある
そんな時も
何か疑問が起きて
問合せしようと思っても
またまたガイダンス
1番困るのは
そもそも、問合せ先の
電話番号が分からない
ホームページを調べても
メールでお問合せください
と促してくる
私はとにかく
直接
人間に質問したいのに
電話番号が
記されていない
コレからの未来
何か聞きたくても
人間に繋がる方法を見つけるのは
至難の技です(*´Д`*)
便利になった様で
実は
不便な時代なのかも?
例えば
投資信託を
ネット証券で始めたとしたら?
例えば
ネットで
火災保険にはいったとしたら?
どこに?
誰に?
どーやって?
問合せするか
分かりますか?
時代は
高齢化社会なのに
おじいちゃん、おばあちゃんに
優しくないなぁ…
これから
どうなっていくんでしょうねぇ
おばさんに
なってくると
携帯の操作も
ネットの使い方も
モタツキ
ついつい子供に聞かないと
登録も調べ物も
できない( ̄∀ ̄)
子供の頃は
親が
ラジカセの使い方が分からない
なんて言うと
渋々
教えてあげた事を思い出す
秀樹とヒロミと五郎の違いが分からない
おばあちゃんの事
笑ってた自分が
今や
その域に入ってきてる(汗)
そんな時
うえだが思うこと
どんな業種でも
お抱えの担当者さんがいるって
ありがたいなぁ
と
つくづく思う
高齢化に向け
自分で対応できない事は
くれぐれも
慎重に
ですね
では
本日はこれにて