iDeCO退職金控除使えるの?
こんにちは
お金学アドバイザー
マネーセミナーFP 上田千鶴です
初心者様向けで
難しい言葉を使わないブログを書いております
イデコ4回シリーズ
やっと3回目でーす
イデコイデコイイオデコ…
なんて、CMもやってますが
そんなに良いもの?
はい
そこで、イデコのデメリット
3つ目です
いざ、満期金を受け取る時に、いっぺんに貰うと
『退職所得』になって、退職控除が受けられます
どのくらいまで控除されるかと言うと
加入年数によって違いますが
例えば、こんな計算式です
加入20年以下だと
40万円×加入年数
加入20年以上だと
800万円+70万円×(加入年数引く20年)
なので
30年以上イデコに加入していると
1,500万円迄は、税金が掛からない
と
なります
ここまでは、やっぱイデコ良いジャーン!
なのですが…
実は抜け道があります
イデコ以外に
退職金が出た場合
公務員や大手企業の方だと
2,000万円は退職金、出ますよね…
しかし
30年以上勤めた方の場合は
1,500万までしか控除枠がない
すると
はみ出た部分に税金が掛かります
もっとひどいのは
イデコで運用して、損した場合です
ふつうは
儲かった部分に、税金が掛かります
しかし
500万円運用して250万円の損をした場合でも
250万円に税金が掛かります
そんな細々としたデメリットが
見落とされがち
つまりね
イデコは
加入する人の条件によっては
やって良い人と悪い人がいるのです
ワタクシの思う事は
なんでもそーだと思うのが
良い話ばっかり書いてること
多いなぁ…
締めは
うちの猫の寝返り…
